成年後見人・任意後見人・不在者財産管理人等就任報酬
*相続財産管理人・特別代理人・後見(任意後見)監督人就任も含む
報酬額 \150,000円〜
(就任自体に対する報酬額となります。任意後見人は契約書の中で指定を
受けた時点で上記報酬がかかります。上記は税抜表示です。)
● 報酬額について今すぐに知りたい方は
無料お見積りのお電話・メール・FAXをいただいても
構いません。お電話・メール・FAXでのお見積申込
はこちら
☆ 業務内容は、制限行為能力上の問題(認知証、寝たきりなど)から遺産分割
協議自体できない相続人や行方不明になった不在者の代わりに当方が家庭裁判所
の審判をいただいてそれらの者の代理人として遺産分割協議に参加する。
またこれらの申立て手続きに必要な添付書類の取得を代行をする。
任意後見については、将来万が一、判断能力に問題が生じた場合に、ご本人の
財産管理を行う。裁判所に提出する申立書は別途司法書士が作成します。
☆ 留意事項・申立書作成は別途司法書士に委託するので、上記報酬額に
司法書士報酬が加算されます。ご依頼者様ご自身で申立書を作成する場合、
委託手数料はかかりませんが、当事務所が申立書作成の相談を受けることは
できません。詳しくは無料相談時お話致します。申立には、実費代として戸籍等
の証明書取得手数料および収入印紙代および切手代等がかかります。
その他後見人や不在者財産管理人に当職が就任すると、おおよそ1年
単位で後見人・財産管理人への報酬が発生します。報酬は家庭裁判所が決定し、
本人・不在者の財産から支払われます。場合によっては、司法書士や弁護士を
初めから選任したほうがよいケース(紛争が生じているケース等)もありますので、
まずは当事務所にお問い合わせ下さい。
家庭裁判所の審判の結果、当職が選任されなかった場合でも、上記報酬は頂戴
致します。
☆ 対応地域は、遺産分割に参加できない者(制限行為能力者や不在者等)が
札幌近郊および札幌から200キロ以内にある場所にお住まいもしくはお住まい
だった方。不在者財産管理申立てに関して、不在者の最後の住所は不明でも
構いません。任意後見人の就任依頼は、委任者が札幌近郊および札幌から
200キロ以内にある場所にお住まいの方。
○こんな方はぜひ当事務所にご依頼下さい
どのような手続きをとればいいかわからない
忙しくて書類をつくる時間がない
どのような書類を集めればいいのかわからない
書類の作り方がわからない
当事務所がこれまでに後見人等に就任した実績と事例紹介